車よりトゥクトゥクが欲しいなんそんです。
フィリピンのマラパスクアで見た以来の虹。空は曇っていましたが、いつ見ても美しいですねぇ。
さてさて前編に引き続き丸一日使った寺院巡りツアーを厳選写真多めで共有して行きたいと思います。
念の為、改めまして注意点も記載しておきますね。
寺院巡りの注意点
- 寺院内は土足禁止で裸足
- 天候によるが、スコールに備えてカッパがあると良いかも
- 露出の激しい服装は避ける(ノースリーブやミニスカ、ハーフパンツ等)
- 長時間バイタクに乗るので乗り物酔いしやすい人は酔い止めを持って行く
- 寺院によっては入場料(1,000〜2,000Ks)が必要な為、細かいお金を多少持って行く
ルンビニガーデン
入場せず、入口にて
バイタクの運転手さんが「入場料は有料だから、ここから写真を撮ってね」と、入口ゲートでちょっと嫌そうな顔をしている管理人さんを横目にパシャパシャと撮影。
等間隔に並べられた仏像は1,000体以上あるそうな。1体づつ拝んでたらキリがないです…。
後ろに見えますのがヅウェカビン山と言うらしく、ドラゴンボールに出てきそうな山ですねぇ。
後から調べたところ、入場料は4,000Ks(約300円)で入れるみたいです。
もっと散策したい方は是非っ!
地図
▼Lumbine Garden
チャウッカラッ・パゴダ
崖の上の…
崖というより、岩ですね(汗。
この岩を中心に周りは湖となっており、見辛いですが、岩の上に白い仏塔が建っています。
なんとも不思議な岩と空間におどおどしながらも、そのまま右を向くと…
これはまた綺麗な寺院に出会えます。
「Chan Thar Gyi Buddha Temple」という名前でグーグルマップに載ってました。
今回この寺院には行っていないのですが、白を基調とした湖に映る美しい寺院ですので、お時間がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょう?
▼橋の上から見回した様子を動画でもどうそ〜。
湖を渡る橋を越えて、岩に登る序盤で、お坊さんにオレンジの紐らしきものを腕か手に巻いてもらえます。
その時、お気持ちお金を渡した方が良さそうです。そのまま進みましょう。
岩の上へ
岩は一番上までは登れないみたいで、お坊さんが座っていました。
挨拶を交わし、写真を撮っていいかジェスチャーで許可をもらい、風景を撮影。
一旦湖を挟んで、田んぼや山がのどかで落ち着く風景です(高所恐怖症の方を除く)。
ゆっくりしたいところですが、お坊さんの邪魔もできないので、写真を撮ったら挨拶をして下ることに。
岩を下る途中で人懐っこい猫に遭遇し、橋の所までずーっと着いてきました。
人懐っこい猫に遭遇
めっちゃ可愛い!!
なぜかヒゲを切られてる(汗。
ずっと着いてきたので、可愛すぎて別れは辛いです。橋は渡らないみたいですが…。
めっちゃ見てる!!
無事に帰れるよう橋まで案内してくれたのでしょうね。
運が良ければこの猫ちゃんに会えるかもしれませんよ!
犬怖い…
私は狂犬病の予防接種を受けていなかったので、犬は好きですが海外の犬が怖いんです。
猫や犬と交流したい場合は予防接種を受けましょう!
地図
▼Kyauk Ka Lat Pagoda
コーグン洞窟寺院
入口
入場料3,000Ks(約220円)を支払い、奥に進むと、岩に貼り付けられた小さな仏像に歓迎されます。
結構な高さまで貼り付けてあるので、全部見ていると首が痛くなるレベルではありますが、仏像の量で信仰心の深さが感じ取れます。
洞窟内
洞窟内の天井も小さな仏像がたくさんあり、奥には涅槃像もいらっしゃいます。
もし雨が降っていたら足元がかなり滑りやすくなるので転倒に注意してください。
地図
▼Kawt Gone cave
ヤテピャン洞窟
入口
岩の洞窟に多数の仏様が並べられているスタイルで、階段を登って上の洞窟へ行けます。
ただ、ちょっと歩き疲れで一緒に行ったメンバーと話し合った結果、登らない事に決定すると、突然のお猿さん登場。
お猿さんに遭遇(動画あり)
何もしてこず、おとなしく橋の手すりにちょこんと座ってぼーっとしてました。
ぼーっとする事が好きな私には、とても共感できる光景です。
ぼーっとしているお猿さんを横目に橋を渡ると駐車場がありましたが、そこには…
結構いる!!
いたずらされるのも困る為、適度に距離を保ちつつ観察を開始。
観察間も無く、タクシーにいたずらをするお猿さんを発見!
▼動画をどうぞ〜。
それ、持って行ったらタクシーじゃなくなるから返してあげて〜(笑。
この後、戻ってきたタクシーの運転手さんはどうしたのやら…。
地図
▼Yathae Pyan Cave
バットケーブ
頂上から見た景色
ツアー最後はバットケーブに行きました。
バットケーブとは決して「悪い警部」ではなく「バット→コウモリ、ケーブ→洞窟」なので、コウモリの洞窟ですよ。
バイタクの運転手さん曰く、「18時20分からコウモリが見れる」と言っていたので進めそうな所を進んでいくと、バイタクが止まった所から階段やらハシゴやらを登って10分程で展望台(?)らしき所まで登れました。
上の写真は既に登った写真で、サルウィン川とサルウィン橋が一望出来て、かなり景色はいい所です。小さい仏塔もあります。
コウモリをココで見るもよし、下で見るもよしですが、せっかく登ったのであれば、上から見た方が景色と共で綺麗だと思います(我々はどこからコウモリが出るのか分からなかったので降りちゃいましたが…)。
では、コウモリの群れを動画でどうぞ〜。
一斉に飛び立つコウモリ達(動画)
バイタクの運転手さんの予告通りの時間に(毎回同じ時間とは限りませんが…)コウモリが1匹2匹と洞窟から飛び立って行き、それに続いてどんどん出てきました。
ポリタンク(?)のようなものを叩いて煽っているのでしょうか?音が出るたびにコウモリの群れが反応するのも面白いです。
▼更に3分後…
さっきより数が増えて飛び立っているの分かります。どこへ向かっているのかは不明ですが、皆仲良く同じ方向に向かって行ったので、別の山にでも行くのでしょう。
なかなか見れる風景ではないので、良い体験が出来ました。
コウモリを待っている間、結構蚊に刺されたので、虫除けスプレーかムヒを持参していく事をオススメします。
▼私が東南アジア周遊で大変お世話になったムヒ
地図
▼Bat Cave
まとめ
▼スマホの場合は下の表を横にスクロールできます。
名称 | 入場料 | 備考 |
ルンビニガーデン | 4,000Ks(約300円) | ヅウェカビン山を背景に見れる1,000体以上の仏像 |
チャウッカラッ・パゴダ | 無料 | 湖に囲まれた岩の上の仏塔 |
コーグン洞窟寺院 | 3,000Ks(約220円) | 岩に貼り付けられた大量の小さな仏像 |
ヤテピャン洞窟 | 無料 | いたずら好きのお猿さんに会えるかも |
バットケーブ | 無料 | 一斉に飛び立つうん百万匹のコウモリ達を見れる場所 |
※本記事内容は2019/6/18時点の情報なので、価格変動する可能性があります。
▼前編を含め、ツアーで巡ったルート
※「移動途中、屋外の仏像」の場所はグーグルマップ上になかったので、省略しています。
改めてルートにしてみると、カーナビもないのにかなり効率のいい回り方をしているなぁと、バイタクの運転手さんに賞賛したいレベルです。
ツアーに乗っかるのであれば、ルートや場所は全然気になくて良いと思いますが、バイクをレンタルして個人的に巡る方の参考にもなればイイなと思います。
ちなみにランチ休憩は、サダン洞窟とルンビニガーデンの間にある場所に寄ってご飯を食べました。参考までにどうぞ〜。
▼場所はココ
今回は写真が多かった為、前編と後編に分けて記事を書きました。
ミャンマーのパアンはゲストハウスもあるし、ナイトマーケットもやってるし、なにより洞窟寺院巡りが出来るので、ミャワディで国境を越えようとしている人は、ついでに寄ってみてはいかがでしょうか?
少しでも旅の参考になれば幸いです。
ゆる〜く生きましょう!
パアンの寺院巡りだけで200枚以上写真を撮っていたなんそんです。 パアンで泊まったLil Hpa-Anゲストハウスにて予約できるバイタク寺院巡りツアーに1人で行こうと思ったら、日本人にナイスタイミングで話し[…]
バス移動はもう慣れっこになったなんそんです。 ミャンマーから陸路でラオスに行きたかったのですが、一旦タイに入らないといけない為、ミャンマーとタイ国境のミャワディに行くことを決めました。せっかくなので[…]
狂犬病の予防接種をしておらず、犬が一番怖かったなんそんです。 ミャンマーの犬はデカい・怖い・いきなり吠える!今現在では狂犬病発症したら致死率ほぼ100%なので、不安なようであれば予防接種して行くこと[…]
▼年会費無料で90日間の海外保険が付属しているお得なクレジットカードがあります。
私も海外へ出発する前に発行した為、持っています。ご興味がある方はどうぞ。