BBQは豚肉から焼く派のなんそんです。
宮崎県の小林市にあるひなもりオートキャンプ場。
ホームページからオンラインで予約してキャビンCに宿泊しました。
私が予約前に調べたことや悩んだことを含めて共有したいと思います。
・キャビンの内装はどうなってるんだろう?
・キャビン内の設備や備品を知りたいんだけど…
・オンラインでの予約方法はどうやってするの?
・BBQする予定だけど、どこで買い出ししたらいい?
そんな悩みを解決します!
本記事で分かること
・キャビンの設備や備品
・宿泊料金
・ネット予約方法
・買い出しスポット
ひなもりオートキャンプ場のホームページは、設備内容やキャビンの見取り図もあり、分かりやすく記載されてます。
しかし事前に細かく調べたい派の私としては「“炊飯用具一式”に包丁やまな板は含まれているのか」と気になっちゃうのです(汗
ちなみに包丁とまな板も含まれてますのでご安心を。
ホームページに載っていなかった洋室全体の写真やネット予約方法、実際に買い出しをしたお肉屋さんを含めてご紹介していきたいと思います。
酸性気味の鉄分多めなんそんです。 宮崎県の小林市は温泉施設が多々あるけど、家族風呂ってあるのだろうか?という事で、実際に行った家族風呂レビューと他の施設リサーチも含めて探してみました。&nb[…]
ひなもりオートキャンプ場の基本情報
名 称 | ひなもりおーときゃんぷじょう |
住 所 | 〒886-0004 宮崎県小林市細野5739−14 |
電話番号 | 0984-23-8100 |
サ イ ト | ひなもりオートキャンプ場のホームページ |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
チェック | ・イン→14:00〜17:00 ・アウト→8:30〜11:00 |
定 休 日 | 年中無休 |
駐 車 場 | あり |
※コロナ感染拡大防止のため、営業時間や定休日が変動する可能性あり。宿泊時は店舗へ要確認。
※2021年3月 時点の情報。
ひなもりオートキャンプ場のキャビン詳細
料金概要
- キャビン料金(1棟を人数で割る)
+ - 管理料(税込330円/1人)
キャビン料金
▼下の表を横にスクロールできます。
※2021年3月 時点の情報。
※料金は1棟の価格
キャビンの設備
▼全棟共通設備
- キッチン
- 洋式トイレ
- シャワー
※キャビンAは風呂 - エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫
- 寝具
- ガスコンロ
- 炊飯用具一式
- 食器
- 食器洗い洗剤
- シャンプー
- ボディーソープ
- ドライヤー
※キャビンAのみ野外BBQ炉付き
キャビンA以外は風呂桶が無いシャワーのみになっています。
もちろんお湯も出るので、体を洗う分には全く問題ないですが、絶対に風呂じゃないと無理という人は必然的にキャビンAの1択です。
今回はキャビンCに宿泊したので、キャビン内の様子や設備含めてこれから紹介していきます。
ひなもりオートキャンプ場のキャビンC
キャビンの様子を【動画】で見る
キャビンの様子を【写真】で見る
▼キャビンCの外観
▼1階入口
▼シャワー室(1階)
▼トイレ(1階)
▼キッチン周り(1階)
▼2階寝室(洋室)
▼ロフト(2階)
▼ロフトから見下ろした洋室(2階)
宿泊したのは3月中旬でしたが、夜はまだまだ寒いので、ホットカーペットが敷かれているのは非常にありがたかったです。
キャビンCの寝室は4.5畳なので、エアコンの効きもいいですね。
あとキャビンCだけは外階段なので、2階寝室からトイレに行く際は毎回外に出る必要があります。
寒い時期に宿泊する場合は、寒暖差が激しいので注意してください。
以下、キャビンC周辺を含めて写真も雰囲気の参考までにどうぞ。
▼キャビンスペース
▼建設中の新しいキャビン
▼広場サイト(フリーサイト)
▼花火サイト
▼ゴミ集積場
飲み食いした際のゴミは、受付時にもらえる袋に分別して同キャンプ場内にあるゴミ集積場へ捨てることができます。
生ゴミも含めて、ゴミ持って帰らなくて済むのはかなりありがたいポイントですね。
センターハウス(管理棟)から徒歩1分の場所にあるので、帰りにササッと分別ゴミ箱へ捨てちゃいましょう。
分別方法は受付時に説明書をいただけるので、しっかり目を通しておけば困ることはないと思います。
では続いて、キッチン設備や備品、電化製品をみていきましょう。
キャビンにあるものリスト
▼電化製品リスト
- 炊飯器
- 冷蔵庫
- 食器乾燥器
- ガスコンロ
▼キッチン水まわり
- ふきん
- たわし
- スポンジ
- 台所用洗剤
- 三角コーナー
▼炊飯用具セット
- 鍋
- フライパン
- まな板
- 水切りざる
- ボール
- 包丁
- お玉
- フライがえし
- 調理ばさみ
- 食器(皿3種)
- コップ(3個)
- 割り箸入れタッパー
- 割り箸
- ふきん(2枚)
- 栓抜き
- しゃもじ
- ジャーの計量カップ
- スプーン(3個)
- やかん
- 魔法瓶
▼その他
- 灰皿
- ハンガー
- ローテーブル(2階)
割り箸が用意されているとは知らなかったので持参しましたが、もしもの為の保険としてありがたいです。
カレーを作る予定でもわざわざスプーンを持参する必要もないですね。
魔法瓶はコンセントにつないでお湯を沸かすタイプではない保温のみポットなので、やかんでお湯を沸かして都度お湯を入れましょう。
昔懐かしの、頭を押してお湯を出すタイプの魔法瓶になぜかホッコリしました(笑
続いて、バーベキューする為にキャンプ場でレンタルしたものや購入したものも共有しておきます。
ひなもりオートキャンプ場の売店とレンタル
売店で炭を購入
- 薪:税込280円
- 炭(3kg):税込480円
実際に購入した炭以外にも購入できるものはたくさんありました。
「生鮮食品以外のキャンプ用品は全部揃っているのでは!?」と思うぐらいラインナップ。
売り切れやライナップ変更もあり得る為、売店で全部の買い出しするのはチャレンジャーすぎますが、最後の砦的な安心感はあります。
続いてレンタルしたものをご紹介します。
バーベキューコンロをレンタル
- コンロ(小):税込400円
- コンロ(大):税込500円
※新品の網と火挟付き
レンタルしたのは“バーベキューコンロ(小)”で、想像してたコンロと違いましたが、丸いので火を起こしやすくて使いやすかったです。
上の写真は、お肉をいただいた後なので網が黒くなってますが、新品の網が付属しています。
炭を挟む火挟はついてますが、肉を挟むトングはついていませんので、百均で買って行きました。
一応、私が持って行った(買った)ものリストを載せておきますので、参考までにどうぞ〜。
持って行った(買った)ものリスト
▼買ったものリスト
- おやつ
- お肉
- 野菜
- お酒
- トング
- 着火剤
- 割り箸(多め)
- 紙皿(浅い&深い)
▼持って行ったものリスト
- お米
- 軍手
- タオル
- 着替え
- 寝巻き
- リップ
- 絆創膏
- 携帯充電
- 歯ブラシ
- ひげそり
- 携帯灰皿
- ティッシュ
- 戸村のタレ
- 塩こしょう
- アルミホイル
- 除菌スプレー
- 真空ジョッキ
- 焼酎(500ml)
- スピーカー2つ
- 折りたたみ椅子
- ハンドクリーム
- モバイルバッテリー
- インスタントコーヒー
▼持っていけばよかったものリスト
- ラップ→おにぎりを作って保管しておきたかった
- ランタン→夜は暗すぎて怖い
私はキャンプに真空ジョッキを必ず持っていきます。
真空なので、氷も溶けにくい保冷・冷めにくい保温に優れているんです。
お値段も安いので追いジョッキして、かれこれ3年以上愛用しています。
百均でコップのフタを買えば、キャンプでも虫が入らずにメッチャ使えますよー。
音楽好きなら防水のBluetoothスピーカーもキャンプにオススメです。
ボリュームは他の人へ迷惑にならないよう、節度を守って楽しみましょう。
キャビンCに宿泊する際の注意点
- 外階段
- 1階にはゆったりするスペースがない
- 買い物する場所が近辺にない
①外階段
→トイレのたびに外に出て、1階入口の鍵を開ける必要がある。
②1階にはゆったりするスペースがない
→掃除道具なども置かれているので、初見は物置かと思った。あくまでシャワーとトイレ、キッチン部屋だと割り切ろう。
③買い物する場所が近辺にない
→小林市内で買い出しをして行った方が吉。
実際に小林市内で買い出しをしたスポットを、これから紹介していきます。
買い出しスポット(小林市)
スーパー&百均
上の店舗名をクリック(タップ)するとグーグルマップが開きます。
上記の紹介した3店舗は、全てスーパーと百均が隣接しています。
一番のオススメは“①鮮ど市場”です。
理由としては、
- 宮崎市内から268号線で向かった場合、道路左側にある。
- お目当のものがなかった場合、すぐ裏(車で2分)の所に“②サンキュー小林店”がある。
しかし鮮ど市場は、日曜日・祝日が定休日なので要注意です!
買い出しに何箇所も巡るのめんどくさい方なら、お肉も鮮ど市場で購入するのもありですね。
鮮ど市場でお肉・野菜・お酒・お菓子・おつまみなどをゲットして、隣接した百均に徒歩で行けるアクセスの良さ。
買い出しでの移動が最小限で済みます。
…と言いつつも、一応実際に買い出しをしたお肉屋さんを共有しておきます。
お肉屋さん(西ノ原牧場 産直市場)
駐車場はお店の前にあります。
豚肉や鶏肉はありませんでしたが「和牛をどうしても食べたい!」という方へ。
ラインナップに牛タンのメニューはありましたが、売り切れでした。
時間帯とタイミング次第ですね。
気になった方は立ち寄ってみてくださいませ。
▼店舗名をクリック(タップ)するとグーグルマップが開きます。
ひなもりオートキャンプ場のネット予約方法
お電話で予約
▼スマホの場合は、下記の番号をタップして電話を掛けられます。
※電話受付時間は9:00〜17:00
オンラインで予約する方法
- ひなもりオートキャンプ場のサイトにアクセス
- 宿泊したいキャビンの“○”を選択する
- 画面に従い、情報を入力して仮予約完了
- 担当者からの電話(またはメール)で最終確認をして予約確定
電話での受付時間が過ぎていたので、私はオンラインで予約しました。
次の日の午前中には担当者から電話がかかってきて、最終確認と注意事項の説明をいただき、予約が確定です。
電話受付時間(9:00〜17:00)内あれば、オンラインで空室状況だけを確認して、電話で予約した方が入力の手間も省けて楽かもしれませんね。
利用月の3ヶ月前から予約できるので、予定確定したのであれば早めの予約をおすすめします。
特に土曜日はすぐ満室になるの要注意ですよ。
要チェックや!
ひなもりオートキャンプ場へのアクセス
〒886-0004 宮崎県小林市細野5739−14
- 小林市内から車で約25分
- 都城市内から車で約1時間
- 宮崎市内から車で約1時間30分
▼レンタカーをお探しでしたらご活用くださいませ。
全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】
まとめ
- 寒い時期のキャビンC宿泊は、外階段がネック。
- ゴミ集積場もあり、ゴミを持って帰らなくて済む。
- 予約するなら、ネットで空室確認して電話予約がラク。
- 和牛を食べたい方は西ノ原牧場 産直市場を要チェック。
- 買い出しは、百均が隣接している鮮ど市場小林店がおすすめ。
- 生鮮食品以外の買い出し忘れがあっても、売店のラインナップが豊富で安心。
宮崎県小林市内から30分で行ける立地にあり、大自然の中でキャンプができる“ひなもりオートキャンプ場”。
木製遊具もあるので、お子様連れの家族でキャンプもおすすめですし、夜はロマンチックに星を眺めるカップルデートにもオススメです!
キャンプの次の日は小林市内を散策するのもありですね。
良きキャンプライフになりますように。
ひなもりオートキャンプ場が気になっていた方に、少しでも参考になれば幸いです。
ゆる〜く生きましょう!
温泉大好きなんそんです。 日頃の疲れを癒す為に、温泉がある宮崎県の小林市に行ってきました。 ▼実際に観光した項目 鯉を食べ免疫力強化 天然の湧水をがぶ飲み う[…]
キャンプの下調べは徹底派のなんそんです。 宮崎県の西米良村にある双子キャンプ村。気にはなっていたけど、コテージ内の情報が少なくて宿泊まで一歩踏み出せない…ということはありませんか? […]
アウトドアグッズを集めたいなんそんです。 密かに需要が高まっている寝袋。防災用や車中泊用、旅行から自宅用まで意外に使えます。今回寝袋を買おうと思ったきっかけは、今月キャンプに行くのと友人宅に宿泊する[…]