【ナードバード(都城)】お店の雰囲気や食べた感想は?カップルでも◎

ナードバードのアイキャッチ

・ナードバードはどんなメニューがあるんだろう?

・お店の雰囲気はどんな感じ?

・テイクアウトはできる?

 

こういった疑問に答えます。

 

この記事を書いている私は、宮崎出身の宮崎在住で、実際に体験した情報を主に発信中です。

2021年6月上旬にチキン南蛮専門店NERDBIRD(ナードバード)へ行ってきました。

おぐらのチェーンや、延岡の直ちゃんでチキン南蛮を食べた私が解説していきたいと思います。

 

あわせて読みたい

・かかしの里ゆぽっぽの家族風呂はどんな雰囲気だろう?・アメニティ(付属品)は何があるかな?・料金はいくらだろう? こういった疑問に答えます。 この記事を書い[…]

ゆぽっぽのアイキャッチ

 

▼タップできる目次

スポンサーリンク

ナードバード(都城)の外観と内装

外観

ライトアップされたガラス張りの黒い建物

ナードバードの入口の外

ナードバードは国道10号線沿いで、JR都城駅から徒歩10分の立地です。

正面がガラス張りで外にはサボテンも!?

 

ガラス張りのナードバードの外観正面

ナードバードは、2020年8月下旬オープン。

トマトラーメンでお馴染み「スヌープ」がプロデュースしたお店なんです。

ちなみにナードバード(NERDBIRD)とは「鶏オタク」を意味し、オーナーさんの鶏へのこだわりが感じられますね。

 

ナードバードの駐車場

駐車場は道路側が軽、奥に普通車となり、10台ちょいは停められます。

お店挟んだ反対側にも駐車場があったが、閉鎖中かな?

 

 

スポンサーリンク

内装

提灯がぶら下がった店内

ナードバードの店内

店内に飾ってある「鶏」と書かれた提灯が鶏肉への愛を感じます。

席は4人掛けテーブル席がメインで、2階にもテーブル席があるのでかなりの人数が入るキャパです。

 

客層として、カップルや女性のお客さんが多かった気がします。

ちなみにカウンター席も7〜8席ほどありますよー。

 

今回は1階窓側に座り、広々としているのでちょっとソワソワしつつメニューを拝見。

それではメニュー表をみていきましょう。

 

 

ナードバード(都城)のメニュー

ナードバードのメニュー表

※2021年6月上旬 撮影。

 

メニューはナンバーで選ぶスタイルで、それぞれの内容が書かれています。

ライス付きで、ご飯とキャベツがお代わり無料というワンパク仕様。

 

からのトッピング1個無料なので、メニューとの組み合わせ選択幅が広がりますね。

優柔不断な私であれば1時間悩めそうなメニューたちです(汗

 

文字が書かれたグラスに注がれた水

無事注文が終えて、鶏肉を揚げた香ばしい香りをツマミにお水を飲みながら待機中…。

ちなみにすべてのメニューをテイクアウト可能で、料理を待っている間に持ち帰りだけの人も多々来ていました。

 

待つこと10分〜15分で料理が到着!

それではさっそく、いただきましょう。

 

 

スポンサーリンク

ナードバード(都城)のチキン南蛮

平皿に盛られたチキン南蛮とご飯2人前

写真上:Chicken No.4 チキン南蛮とスヌープのトマトソースを使用したグリルチキン

>トッピング→自家製バジルソース

>ご飯の量→小

 

写真下:Chicken No.3 ムネ肉とモモ肉を使用したチキン南蛮

>トッピング→自家製ピクルス

>ご飯の量→大

 

1つづつアップして見ていきます。

 

 

実食!「フワッとジューシーな鶏肉」

▼Chicken No.3 ムネ肉とモモ肉を使用したチキン南蛮

タルタルがかかったチキン南蛮

写真では分かりづらいですが、鶏肉が2枚あります。

見た目ではほぼ分かりませんが、左がムネ肉 右がモモ肉です。

 

宮崎のチキン南蛮はムネ肉が主流で、まずは安定のムネ肉から実食!

鶏肉は歯ごたえフワッと柔らかく、中はジューシー

 

身が柔らかくて鶏肉のあぶらとタルタルが絡んでご飯欲し、ライスかきこむのLOOPに入りました。

南蛮酢は、おぐらのチェーンや直ちゃんに比べるとちょっと絡み足りない感があったものの、タルタルソースの酸味でカバーされていました。

 

続いてモモ肉を実食!

ムネ肉より弾力があり、歯ごたえとジューシーさ増し増しです。

 

個人的にはモモ肉のほうが好きかも…と思いきや、、、

ご飯をお代わりして後半になると、ムネ肉の方がサッパリしてて食べやすかったので、それぞれの良さがあると分かりました。

 

▼Chicken No.4 チキン南蛮とスヌープのトマトソースを使用したグリルチキン

キャベツが山盛りのチキン南蛮セット

グリルチキンはトマトソースが絡んでサッパリとした味わい。

トマトソースは、スヌープのトマトラーメンでのノウハウが活かされているのでしょう。

 

こんもりと盛ってある野菜もシャキシャキで美味しくて、ドレッシングがこりゃまた美味い!

持って帰りたいレベルだったので、購入できるかをスタッフさんに伺ったところ、原時点では販売していないとのことでした。

 

ゲット出来ず残念でしたが、チキン南蛮だけでなくキャベツやドレッシングにも手を抜かないナードバードのお仕事に脱帽です。

次はキャベツお代わりできるようにご飯の量を調整します!(ペンネーム:ご飯大盛り+普通盛りを食うてしもたさんより)

 

 

ご飯お代わり無料!!(サイズ別の写真あり)

▼ご飯の量:小

平皿に盛られたご飯

ナードバードのメニューはチキン南蛮のお肉が2枚なので、お肉だけでも結構なボリュームですね。

ご飯食べきれるか不安な場合は最初小盛りで、足りなければお代わりしちゃえスタイルが良いでしょう。

 

▼ご飯の量:中

平皿に盛られた普通盛りご飯

THE・普通盛り!

迷ったらこのサイズ(笑

 

▼ご飯の量:大

平皿に盛られた大盛りのご飯

ご飯の量が250グラムの大盛りです。

今日はなんだか、行けそうな気がするぅ〜〜…と思ったら大盛りいっちゃいましょう!

 

ちなみに私は、最初大盛りでお願いして、普通盛りをお代わりしました。

もちろん完食しましたが、お残しは厳禁なので、ご自身の胃袋に余裕を持った量を注文しましょう。

 

 

トッピング1個無料!!

▼トッピング:自家製バジルソース

バジルソースがトッピングされたチキン南蛮

チキン南蛮に自家製バジルソースがトッピングされた状態です。

タルタルソースにバジルソースが絡むだけで、いっきに洋風感が増すボーノ!

 

▼トッピング:自家製ピクルス

カラフルなピクルス

ピクルスだけを食べたかったので、あえて別皿でトッピングをお願いしました。

強すぎない酸味のピクルスはパクパクいけちゃう美味しさで、ある程度食べたらタルタルソースとまぜまぜ。

 

ピクルスとタルタルソースは、共に酸味がある同士なので、相性バツグン!

次はチーズかネギサラダをトッピングしたいなぁ〜♪

 

ごちそうさまでした!

 

 

ナードバード(都城)の基本情報

住  所〒885-0011 宮崎県都城市下川東1丁目15−6
電話番号0986-24-5695
サ  イ  ト
S N SNERDBIRD®︎ チキンナンバーワンストアのInstagram
駐  車  場あり
備  考敷地内禁煙

※2021年6月上旬 時点の情報。

 

NERDBIRD→ニードバードじゃありませんよ。

「ナードバード」と読みます。

 

ニードバードだと「鳥が必要」になりますがな。

(ペンネーム:お店に入ってメニュー表のフリガナを見るまでずっと「ニードバード」と連呼していたさんより)

 

NE-YO→ネーヨーじゃありませんよ。

「ニーヨ」と読みます。

(ペンネーム:言わずともお察しくださいさんより)

 

 

ナードバード(都城)へのアクセス

  • JR都城駅から徒歩10分
  • 宮崎市内から車で約1時間15分(有料道路未使用)

 

▼レンタカーをお探しでしたらご活用くださいませ。

全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】

 

▼宮崎のホテルをお探しでしたらご活用くださいませ。

 

 

ナードバード(都城)のまとめ

  • メニューはご飯とキャベツがお代わり無料というワンパク仕様のチキン南蛮セット
  • 店内は天井が広くて2階もあるので、かなりの人数が入るキャパ
  • すべてのメニューをテイクアウト可能

 

ナードバードは次もまた行きたいなと思わせるようなメニュー内容と味でした。

店内の雰囲気も「THE・定食屋」という感じではないので、カップルでのデートランチにもおすすめです。

 

デート中なら、ナードバードから車で約20分のところに家族風呂もありますよ。

食前でも食後でも、デートプランにいかがでしょうか?

 

あわせて読みたい

・かかしの里ゆぽっぽの家族風呂はどんな雰囲気だろう?・アメニティ(付属品)は何があるかな?・料金はいくらだろう? こういった疑問に答えます。 この記事を書い[…]

ゆぽっぽのアイキャッチ

 

今回ナードバードに行って、食べてみたいトッピングやキャベツをお代わりする目標ができました。

また食べに行きます!

 

「ナードバード(都城)」が気になっている方に、少しでも参考になれば幸いです。

 

ゆる〜く生きましょう!

ナードバードのアイキャッチ
最新情報をチェックしよう!