ポイントカードは期限切れる派なんそんです。
本記事で分かること
・楽天モバイルが海外利用でオススメな理由
・楽天モバイルのメリット
・楽天モバイルのデメリット
・基本料金プランについて
・ポイント還元について
・実施しているキャンペーンについて
楽天モバイルは海外利用だけでなく国内利用でも充分オススメです。
その理由をメリットデメリット含めて本記事でお伝えしていきます。
その他、楽天モバイルではさまざまなキャンペーンを行っており、スマホ端末同時購入でポイント還元キャンペーンもやっています。
購入端末によってポイントの還元が変わるので、結局のところ
というのを、一覧表にまとめて作りましたので、解説も含めてご紹介していきたいと思います。
結論:「お得=実質いくらか(端末価格ーポイント還元)」
ポイント還元端末一覧表
▼縦横画面スクロールできます。
「お得」の定義は難しいもので、予算やスペックやポイントバックなど、重視したいところは皆さん各々あると思います。
予算(価格)という面を重視した場合、端末価格からポイント還元を差し引いて、実質プラスになる(支払額が少ない)機種がお得と言えるのではないでしょうか。
ポイント還元の相当数や、機種等も変更されている可能性もある為、ご契約前は楽天モバイルの公式サイトより必ずご確認をお願いいたします。
もしくはスマホ機種のスペックや、ご自身で確認してみたいと言う方は、楽天モバイル製品一覧のリンクを貼っておきますので、ご利用くださいませ。
▼楽天モバイルの製品一覧はコチラをどうぞ。
ポイント還元の条件と注意点
- 期限内での申し込み
- 楽天会員であること
- お1人様1回線1度のみ
- Rakuten UN-LIMIT V(SIM)申し込み
- 申し込み翌月末日までに「Rakuten Link」のご利用(※①②両方)
→※①Rakuten Linkアプリを用いた発信で10秒以上の通話
→※②Rakuten Linkアプリを用いたメッセージ送信の1回以上の利用 - 楽天モバイルに初めての申し込み且つ1度のみ
- ポイント還元された有効期限は6ヶ月間
- 一括支払いの場合はポイント充当不可(本記事のQ&Aに理由あり)
ポイントの還元は楽天ポイントとして還元される為、どちらにしても楽天会員になる必要があります。
▼楽天カードを未発行の方はコチラからどうぞ。
Rakuten Linkアプリについては国内通話を無料にする必須アプリとなる為、使い方のチュートリアルだと思って、発信とメッセージ送信を行いましょう。
楽天モバイルが海外利用でオススメな理由
- 海外から日本へのSMS送受信無料
- 海外から日本への電話無料
- 国際通話かけ放題オプションがある
- 楽天モバイルなら海外でもそのまま使える
- 海外ローミングが2GB/月まで利用可能
※④⑤はiPhone対象外です。
本記事内「iPhoneでは海外ローミング利用不可」にジャンプする
海外利用の予定がない方は、本記事内「楽天モバイルを契約するメリット」にジャンプする
概要
正直な話し、通信環境さえ整っていれば①②③はLINEで代用できます。
しかし、LINEができない国(中国、他)や、LINE友達ではない人へのコンタクトや、現地でトラブって日本に電話(保険会社や他問い合わせ等)する場合には大いに役立ちます。
最大のオススメポイントとしては
④楽天モバイルなら海外でもそのまま使える
⑤海外ローミングが2GB/月まで利用可能
推しなので、各々説明して行きたいと思います。
①海外から日本へのSMS送受信無料
楽天モバイルを契約後に独自のアプリ「Rakuten Link」を利用して、海外指定66の国と地域からのみ、送受信無料となります。
▼詳しく確認したい方はコチラをどうぞ。
メッセージやりとりをしたい相手のLINEを知っているのであれば、正直、LINEで充分です。
どうしてもの時に海外指定66の国と地域を調べて、SMSを使うスタイルが良いと思われます。
②海外から日本への電話無料
上記国際SMSと同じく、楽天モバイルを契約後に独自のアプリ「Rakuten Link」を利用して、海外指定66の国と地域からのみ、海外から日本への通話が無料となります。
しかし、「日本から海外への電話」と「海外から海外への電話」は国地域別従量課金な為、注意が必要です。
利用頻度が多いのであれば、国際通話かけ放題オプション(980円/月)もあります。
お互い海外指定66の国と地域で、Rakuten Linkアプリ同士の通話であれば、無料になりますよ。
▼詳しく確認したい方はコチラをどうぞ。
③国際通話かけ放題オプションがある
「日本から海外への電話」と「海外から海外への電話」の利用頻度が多いのであれば、980円/月でオプションの申し込みが可能です。
海外指定66の国と地域からRakuten Linkアプリを利用して可能になります。
さすがに、3大キャリアでも国際通話のかけ放題はないですね(汗
あっても10分までとか最大何分までという条件が付いていましたから。
どうしても番号での電話やり取りが必要な方は要チェックです。
▼オプションについて詳しく確認したい方はコチラをどうぞ。
④楽天モバイルなら海外でもそのまま使える
海外指定66の国で、データ通信も電話もSMSも使えるんです!
コロナ終息後「海外旅行に行きたい」という方や、出張で海外に行く予定があるという方は、指定66の国と地域内に含まれているかどうかを事前に確認必須です。
▼確認される方はコチラをどうぞ。
※サイト内で少し下にスクロールして「料金表」のところに記載されてます。
私は東南アジア周遊の経験があり、現地での通信事情にはだいぶ悩まされました…。
現地にもフリーWiFiがありますが、通信速度やセキュリティの問題上、あまり使いたくはありませんでした。
現地でSIMカードを契約して快適にはなりますが、国境を越えるたびに、調べて契約などは結構大変です。
今思えば良き思い出にはなりましたが、限られた旅行時間と労力を考えれば、そのまま使えるに越したことないのです。
それを可能にしてくれたのが楽天モバイルなので、オススメできる理由がここにあります。
⑤海外ローミングが2GB/月まで利用可能
海外で動画のストリーミング視聴やYoutubeの長時間再生を行わない限りは、2GB/月で充分かと思われます。
※概要でお伝えした通り、iPhoneは海外ローミング対象外です。
利用可能であれば、この海外ローミング2GBが楽天モバイルのプラン料金(2,980円税別)に含まれているのは、海外旅行者として嬉しいお知らせです。
例えばこれが3大キャリアの場合、“1日”で1,980円〜2,980円というオプションもある為、どれだけお得であるのかというのは一目瞭然ですね。
もし2GBを使い切ってしまったとしても、勝手に課金されたりせず、通信速度が最大128kbpsに制限は掛かるが、全く使えなくなるわけではありません。
どうしてもの時は、国内海外問わず、500円で1Gチャージできるので、気持ちのお守りとして覚えておいてください。
楽天モバイル海外利用の小まとめ
日本では当たり前のようにネットできますが、海外ではWiFI接続するかSIM契約しないとネットできないので、東南アジア周遊で苦労した経験があります。
故に、普通にネット検索できるという「ありがたみ」で感動したからこそ、今回の楽天モバイルをオススメ理由とさせていただきました。
「当たり前って、ありがたい」
楽天モバイルの公式サイトへ進む
楽天モバイルは海外利用だけでなく、国内利用でもメリットはありますので、メリット・デメリットも含め知りたい方はこのままお読みくださいませ。
楽天モバイルを契約するメリット
- 料金プランが1つで分かり易い
- データ通信5GB/月で、楽天回線エリアは容量制限なし
- 日本国内への通話とSMSが無料
- 契約解除料も0円のZERO宣言
- プラン料金が1年間無料になるキャンペーンあり
①料金プランが1つのみで分かり易い
プラン名:Rakuten UN-LIMIT V
プラン料金:2,980円/月
基本料金プランはこの1つだけなんです!!
▼楽天モバイルの料金プランを確認はコチラをどうぞ。
3大キャリアだと、組み合わせや米印に書かれた細かい条件が含まれた料金プランが多々あり、浸透してきた頃にコロコロとプランが変わるので、もうよく分からないことがあります。
楽天モバイルなら料金プランが1つのみという超絶シンプルスタイルなので、迷う必要皆無ですね。
②データ通信5GB/月で、楽天回線エリアは容量制限なし
楽天が回線エリアを拡げているものの、まだまだ一部しか対応していません。
正直これはデメリットになりますが、もともと無いものと考えると、月に5GB使えてプラン料金2,980円なら充分安いです。
更に、個人的な魅力として、5GB超過後でも最大1Mbpsで使い放題というところがいいですね。
大手キャリアは超過後、最大128kbpsまで通信速度を制限するので、最大1Mbpsという数値がどれだけ良心的か分かると思います。
ただ、あくまで「最大」なので、過信は禁物です。
▼エリア確認はコチラをどうぞ。
③日本国内への通話とSMSが無料
「Rakuten Linkというアプリを利用して電話やSMSを行うと無料」という条件です。
通常、かけ放題オプションは1,700円ぐらいするので、楽天モバイルはプラン料金に込みで、かけ放題というのはかなりお得になっています。
④契約解除料も0円のZERO宣言
楽天モバイルの意気込みが詰まっている宣言だと感じました。
▼ZERO宣言をリストアップしますと…
- プラン料金1年無料(2,980円/月)
- 5G通信無料
- RakutenLinkアプリ利用で国内通話料無料
- 契約事務手数料無料
- SIM交換手数料無料
- SIM再発行手数料無料
- MNP転出手数料無料
- 契約解除料無料
良い意味で衝撃的な宣言ですね(笑
3大キャリアと比較した場合、余裕で1万円以上お得になりますし、正直このZERO宣言を出して楽天モバイルはどこで利益を得ているのかと心配になるレベルです。
▼小さい米印に書かれた注意点要約はコチラ
- 5Gの利用は対象エリアと対象製品が必要。
- 5G通信0円というのは、5G通信料がプラン料金に含まれているという意味である。
- 国内通話無料とはいえ、一部対象外の番号がある。
- 国内通話無料はRakutenLinkアプリ利用時のみで、アプリ未使用時は30秒20円。
これだけの施策を行っても、米印の注意点が少ない事にも驚きました。
▼ご自身で確認してみたい方はコチラをどうぞ。
⑤プラン料金が1年間無料になるキャンペーンあり
上記のZERO宣言内に含まれており、重複にはなりますが、「お金」という事に関しては一番のメリットではないでしょうか。
2,980円×12ヶ月=35,760円(税別)
浮いたお金で…
旅立つ人に(餞別)
壁をリフォーム(断熱)
3,576本のうまい棒(壮絶)
まあ、Happyな事には変わりないですね。
▼注意点や条件はコチラ
- 300万名対象
- お1人様1回線1度のみ
- 機種代金、オプション料、通話料などは別費用
- 増減の可能性あり
ここで気になったのが、「楽天モバイル契約300万名の中にまだ入れるのかどうか」という事で、2020/11/07に電話で問い合わせてみました。
とのことです(内心ホッ…)。
この他にも何点か質問して対応してもらったのですが、電話対応はハキハキとテンポが良く、知識も豊富で好印象でした。VerySat!!
▼問い合わせた電話番号はコチラです。
0800-805-0090
営業時間 9:00 ~ 20:00 (年中無休)
他にも質問していますので、確認されたい方は本記事内の「実際にお問い合わせしたQ&A」までジャンプします。
楽天モバイルのデメリット
- 楽天モバイルの店舗が少ない
- 料金プランが1つ
- iPhoneでは海外ローミング利用不可
- 対応機種が少ない
- 楽天回線のエリアが狭い
①楽天モバイルの店舗が少ない
ドコモ、ソフトバンク、auの3大キャリアに比べると、そもそも格安SIM参入のキャリア(経歴)が浅い為、店舗数が少ないのは楽天モバイルに限らずとも、それは格安SIMキャリアと大手との差ではないでしょうか。
オンラインでの申し込みや購入に抵抗がなく、問い合わせや調べながらなんとか自分で設定等が出来るレベルであればスムーズかと思います。
②料金プランが1つ
Rakuten UN-LIMIT V 2,980円/月(税別)
正直、他社格安SIMキャリアでは、1,980円/月〜など掲げているところもあります。
条件が違えど、もっと細かくプラン調整している人から見ると、料金プランが選択できないのはデメリットに感じるかもしれません。
ごちゃごちゃと条件があり、調べるのも調整するのも億劫だという人には、メリットとなりうるデメリットであることも事実です。
③iPhoneでは海外ローミング利用不可
上記写真の通り、iPhoneでは海外ローミングを利用できません。
▼自分でも調べて見る
iPhoneでなくとも、海外ローミングができるのは対応機種のみとなります。
今後、海外へ行く予定があり、契約予定の方は必ず確認を行ってください。
対策として、対応機種を新規契約と同時に購入するか、対応機種でMNPする事ぐらいなので、現時点では対応が難しそうです。
▼確認はコチラをどうぞ。
iPhoneユーザーには悲報になりますが、今後、対応可能になることを願うばかりです。
④対応機種が少ない
楽天モバイル側での端末購入なら対応していますが、そもそも取り扱い端末自体が少ないです。
Apple StoreでSIMフリー版を購入して、楽天モバイルを契約しようとしている人や、現在利用中のスマホを利用継続しようとしている人は、念の為に確認をしておいた方がいいです。
▼確認はコチラをどうぞ。
⑤楽天回線のエリアが狭い
まだまだ都心部と一部しか対応しておらず、パートナー回線との通信がメインとなりそうです。
今後拡大していく予定とのことで、ご自身の地域が楽天回線エリア内に入るかどうかは、ダメ元で確認するのありですね。
▼確認はコチラをどうぞ。
私個人的ではありますが、楽天回線エリアにはこだわっていません。
なぜなら、パートナー回線エリア(au回線)で5GB/月は使えるので、充分ですし、「楽天回線エリアに入ったらラッキー」ぐらいの気持ちです。
メリットとデメリットは、人それぞれ違ってくる事もあるので、今回の分け方が、一概には正解とは申し上げづらいところはあります。
デメリットも含めて、「納得する内容かどうか」でもあると考えています。
300万名限定のプラン料金1年間無料というキャンペーンもあるので、活用できるものは遠慮なく使って行きましょう!
実際にお問い合わせしたQ&A
▼以下、2020/11/07に電話にてお問い合わせ
ポイントは月々の支払いに充当可能ですか?
ちなみにポイントの有効期限は6ヶ月です。
テザリングは無料ですか?
▼以下、2020/11/15に電話にてお問い合わせ
まとめ
▼スマホの場合は下の表を横にスクロールできます。
楽天モバイルが海外利用でオススメな理由 | 海外でもそのまま使えて、お値段据え置き海外ローミングが2GB/月利用できる。 |
---|---|
楽天モバイルのメリット | 1つの料金プランで分かり易く、ZERO宣言とキャンペーンがアツい! |
楽天モバイルのデメリット | iPhoneへの対応が悪く、エリアも店舗数も、まだまだ発展途上。 |
基本料金プランについて | 「Rakuten UN-LIMIT V」2,980円/月 の一択 |
ポイント還元について | だれでもポイント還元&購入機種によりポイントの還元円相当数が万越え。 |
端末同時購入はどの機種がお得か | 独自に作成した一覧表をご参照ください→本記事内「一覧表」に戻る。 |
海外旅行を経験して苦労した事が、楽天モバイルを契約することにより、一気に楽になるメリットが多く、海外利用だけでなく通常利用でも充分メリットがある格安SIMになっていると思います。
楽天回線エリアの拡大中とはいえ、エリア範囲外でもパートナー回線を利用し、5GBは利用できるよう契約者にメリットをもたらす工夫がされているとも感じます。
これまでにない携帯キャリアの常識外れた0円キャンペーンも行っており、楽天キャリア拡大中のプレオープン(実践練習)では!?とも捉えました。
福岡では、もともとApple Storeがあった場所に楽天モバイルの店舗を構えるなど、これから大手キャリアに食い込んで行きたいという意気込みも感じ取ることもできるのです。
海外で利用するしないに関わらず、楽天モバイルが気になっている方へ、少しでも参考になれば幸いです。
ゆる〜く生きましょう!
▼年会費無料で90日間の海外保険が付属しているお得なクレジットカードがあります。
私も海外へ出発する前に発行した為、持っています。ご興味がある方はどうぞ。